第2回中部 兼 第7回愛知テコンドー選手権大会
― 第21回全日本テコンドー選手権大会出場選手選考会 ―
2010年5月23日(日) 於 愛知県青年の家・体育館
| 選手宣誓 都築晋一(愛知知立) |
| 最優秀選手 | ||
| 浅見拓哉(神大横浜) | ||
| 一部無差別級(フルコンタクト) | ||
| 優 勝 浅見拓哉 | 神大横浜 | |
| 嬉しいです。 | ||
| 準優勝 玉城航 | 横浜市大 | |
| 体力。それだけっす。 | ||
| 3 位 山地和 | 神大湘南 | |
| 勝てなかったのが残念でしたが、神大のみんな、出稽古先の方々ありがとうございます。 また応援してくださった神大、神戸のみなさんありがとうございました。 |
||
| 一部女子 無差別級(フルコンタクト) | ||
| 優 勝 高怜香 | 横浜市大 | |
| 思うように動けず、課題のたくさん残る試合内容になってしまいました。 納得できる試合ができるように、今まで以上に練習に励んで蹴美を増やしたいと思います!! 愛知の皆さんありがとうございました。 | ||
| 二部無差別級 | ||
| 優 勝 井原卓雅 | 神大湘南 | |
| 試合前のウィダーが効きました。 | ||
| 三部軽量級 | ||
| 優 勝 曽我修平 | 神大湘南 | |
| 自分へのご褒美に蒼星石のフィギュアを買いたいと思います。 今日はありがとうございました。 |
||
| 三部中量級 | ||
| 優 勝 松崎大地 |
愛知天白 | |
| 試合結果におごらず、足りないとこを鍛練しながら日々取り組んでいきたいと思います。愛知の皆様応援ありがとうございました! | ||
| 準優勝 長田尚樹 |
神戸三宮 | |
| 初出場でしたが、妹尾先生と支部の仲間の熱い声援のおかげで、入賞することができました。今後はスタミナを強化し、受け返しもしっかり練習して、より良い試合ができるように頑張ります。 | ||
| 3 位 辻淳史 | 愛知天白 | |
| 結果を残せたのは嬉しいですが、満足に程遠い試合内容でした。 次回は納得の行く試合ができるように今後の練習に励みます。 |
||
| 一部蹴武型 | ||
| 優 勝 高崎健太 | 東京江東 | |
| 西方の選手のレベルの高さに身が引き締まる思いを感じました。 大会優勝を頂きましたが自身の未熟な部分を痛感いたしました。 全日本大会に向けよりいっそうの完成度をめざします。 |
||
| 準優勝 稲垣健 | 神戸三宮 | |
| 昨年に続いて準優勝という結果を残すことができてとても嬉しいです。 応援して下さった皆さん、一緒に稽古した仲間、指導して下さった先生に感謝します。今後もさらに精進を重ねて高みを目指して行きたいと思います。 最後に、妹尾先生の応援がとてもアツかったです。 |
||
| 3 位 米田勝則 | 神戸六甲 | |
| 今の自分のベストが第三位。悔しい気持ちでいっぱいです。一部、全国の遠さを実感できました。更なる蹴美を目指し、神戸の皆で頑張ります。 最後に、妹尾先生の応援が、とてもアツかったです。 |
||
| 二部 蹴武の型 | ||
| 優 勝 中野秀美 | 横浜市大 | |
| 今回、まだやり慣れてない型での挑戦だったのでかなり不安でしたが、 試合本番ではいつも以上の力が発揮でき良かったです。 さらに清衡に磨きをかけて次の試合にのぞみたいです! |
||
| 少年部 蹴武型 | ||
| 優 勝 中学生部 | 小口哲平 | 愛知大高 |
| 優 勝 小学生甲部 | 山口聖 | 愛知大高 |
| 優 勝 小学生乙部 | 神谷優希 | 愛知大高 |
| メダルもらえてうれしかったけど 友達に負けたのはくやしいです。 もっと頑張って、次は大きいメダルがもらえるように努力します。 |
||