第19回 神奈川県テコンドー選手権大会
― 第19回全日本テコンドー選手権大会出場選手選考会 ―
2008年3月20日(木、休日) 於 神奈川県立武道館
![]() |
![]() |
選手宣誓 秋葉雄大(東京下北沢) |
最優秀選手(神奈川県知事賞) | ||
![]() |
||
西岡 健(東京港) | ||
一部無差別級(フルコンタクト) | ||
![]() |
||
優 勝 | 西岡 健 | 東京港 |
“試合で勝って。勝負で負けた。”と感じる試合ばかりでした。
ほんの少し運が良かっただけです。
しかし、念願だった無差別級で優勝する事ができた事は素直に嬉しく思います。
これからも文武両道で精進します。
|
||
準優勝 | 秋葉雄大 | 東京下北沢 |
あと30秒あれば…。 | ||
3位 | 趙 哲来 | 横浜鶴見 |
東京都大会にも参加します。 | ||
一部女性無差別級(フルコンタクト) | ||
![]() |
||
優 勝 | 高橋三恵 | 東京港 |
いつも以上に緊張しましたが、優勝できてうれしかったです。
試合内容については、自分の沢山の課題が確認できたので
全日本に向けて、ひとつひとつ、クリアしていきたいと思います。
|
||
準優勝 | 松兼ひとみ | 東京港 |
・・・ 精進します!! |
||
3位 | 梨羽瑞紀 | 神大横浜 |
やはり全日本の壁は高かったです! 目標が持てたのでしっかり練習頑張ります。 |
||
ニ部無差別級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 八幡直明 | 神大湘南 |
やっと優勝できました!! ホントに嬉しいです!!! |
||
準優勝 | 島崎昇太 | 川崎 |
たくさん課題が見つかりました…八幡くん強かったです。 テコンドーは楽しいですね |
||
3位 | 川崎一輝 | 神大湘南 |
優勝できなくてテラくやしすwwww 今日はみなさん乙!! |
||
ニ部女性無差別級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 川角暁子 | 横浜市大 |
「これから走ります!」 よろしくお願いします。 |
||
準優勝 | 若元菜央 | 神大横浜 |
もっと有効を取れる技を練習したいです。 | ||
3位 | 小出 明衣香 | 川崎溝の口 |
自分のいたらなさが出てしまった結果だと思います。 今回の反省を生かし、次回はもっと良い結果を出せるように精進いたします。 |
||
三部軽量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 小島寛允 | 高崎経済大 |
河先生直伝の技が冴えました。 同好会の仲間たちがこれに続いてくれることを期待しています。 |
||
準優勝 | 田邊拓也 | 神大横浜 |
結果を残せて嬉しいです。あと工作員マンセー。 | ||
3位 | 久住秀平 | 神大横浜 |
初入賞できましたが、板が割れなかったのが残念です。 | ||
三部中・重量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 小宮 優 | 横浜市大 |
2部に行きたかったので、優勝できてよかったです。 2部でも通用するようにもっと練習を積んでいきたいと思います。 |
||
準優勝 | 永峯義典 | 横浜白楽 |
優勝出来なくて残念です。 ガッツリ練習して、次はサクッと優勝出来るように頑張りまっす。 |
||
3位 | 木村達哉 | 神大横浜 |
初入賞できてギガントウレシス!次は優勝したいです。 | ||
蹴武型 少年部小学生(低学年) | ||
![]() |
||
優 勝 | 行谷駿輔 | 湘南平塚 |
前回負けてから頑張って練習したのでうれしいです! | ||
準優勝 | 濱田優月 | 東京江東 |
本日行われた低学年型の試合では、連覇ならず2位となりました。 試合に出るのが初めてではないのに、今回はものすごく緊張し、 2回戦では頭が真っ白になってしまいました。 次の試合では落ち着いてできるよう、日々の練習を積み重ねてがん ばります。 |
||
3位 | 小林萌凪 | 湘南平塚 |
蹴武型 少年部小学生(高学年) | ||
![]() |
||
優 勝 | 上端里斗 | 湘南平塚 |
優勝できてうれしいです。 いっぱい練習してきた成果がだせたのでよかったです。 |
||
準優勝 | 薮内駿一 | 品川 |
黒帯になって初めての蹴武型試合だったけど、優勝できなくて残念です。 もっともっと練習して今度は優勝します! |
||
3位 | 河野将人 | 湘南平塚 |