河 明生のテコンドー履歴


一、ITF時代

1、略歴
1983年 日本国際テコンド-協会(JITF)本部専任指導員
1984年 ITF東京城南城西神奈川の前身団体創立
ITF第4回世界テコンド-選手権大会(開催地 スコットランド・グラスゴ-)に、
日本代表国際選手第1号として「組手ミドル級」に出場。1回戦敗退。
「特技の部・飛び回し蹴り」第2位。
英国、西ドイツ、オ-ストリア、イタリアなどのヨ-ロッパのテコンド-支部に武者修行兼視察
1985年 マレ-シア、シンガポ-ル、オ-ストラリアなどのテコンド-支部に武者修行兼視察
1986年 ITF第5回世界テコンド-選手権大会(開催地 ギリシャ・アテネ)
「組手ライト級」出場 3回戦進出
1988年 ITF第6回世界テコンド-選手権大会(開催地 ハンガリ-・ブタベスト)
「組手ライト級」 ベスト8(JITF世界大会組手入賞第1号)
「三段型の部」   ベスト8
現役引退。国際師範昇格。
1994年 五段昇段。
2001年 JITFを退会し、既存の組織を「日本テコンド-協会」に改名・再組織し、会長就任。

2、テコンド-選手育成実績
1) ITF世界テコンド-選手権大会出場選手育成
(個人戦のみ抜粋。日本選手出場枠各階級1名)
  1. 1990年 第7回大会(開催地 カナダ・モントリオ-ル)
    型初段部優勝       朴 善浩
    組手ミドル級第3位入賞  武田敬之

  2. 1992年 第8回大会(開催地 朝鮮民主主義人民共和国・平壌)
    組手ミドル級出場    武田敬之

    組手ライト級出場    盛島一盛

  3. 1995年 第9回大会(開催地 マレ-シア・クアラルンプ-ル)

  4. 組手ヘビ-級出場    山村光伸
    組手ミドル級出場    武田敬之

  5. 1997年 第10回大会(開催地 ロシア・サンクトペテルブルグ)
        
  6. 組手ヘビ-級出場    山村光伸
    組手女子ライト級出場  奈良岡和子

  7. 1999年 第11回大会(開催地アルゼンチン・ブエノスアイレス)
        
  8. 組手ヘビ-級出場 山村光伸
    組手女子ライト級出場  奈良岡和子

  9. 2001年 第12回大会(開催地イタリア)
    組手マイクロ級出場権獲得 小川浩平

    *その他、岩下徹、朴月美など上記以外の10名が世界大会団体戦に出場。
2)
JITF全日本テコンド-選手権大会入賞者(優勝~3位)育成実績
 
  1. 1990年 第1回全日本大会(於 府中市立総合体育館)
    組手ミドル級第3位 武田敬之

  2. 1991年 第2回全日本大会(於 府中市立総合体育館)
    組手ミドル級 準優勝 武田敬之

  3. 1995年 第6回全日本大会(於 国立代々木競技場第一体育館)
    組手ハイパ-級 準優勝 山村光伸

  4. 1997年 第8回全日本大会(於 国立代々木競技場第二体育館)
    組手ヘビ-級 準優勝 山村光伸、 3位 岡澤一
    組手ミドル級 3位 福田洋一郎
    組手マイクロ級 3位 田部豊和(神大テコンドー部)

  5. 1998年 第9回全日本大会(於 国立代々木競技場第二体育館)
    組手ヘビ-級 優勝 山村光伸、 準優勝 岡澤一
    組手マイクロ級 優勝 小川浩平、 3位 田部豊和
    組手ミドル級 3位 池田利幸
    組手ライト級 3位 佐藤賢治

  6. 1999年 第10回全日本大会(於 国立代々木競技場第二体育館)
    組手ヘビ-級 優勝 山村光伸、 3位 岡澤一、 3位 寿 健司
    組手ミドル級3位 武田敬之
    組手マイクロ級 準優勝 小川浩平、 3位 田部豊和
    組手女子無差別級 優勝 奈良岡和子、 3位 渡辺真希

  7. 2000年 第11回全日本大会(於 国立代々木競技場第二体育館)
    組手マイクロ級 優勝 田部豊和、 準優勝 小川浩平
    組手女子無差別級 優勝 朴月美、 2位 渡辺真希
    組手ライト級   3位 朴諒二(盛島一盛指導)  
    組手ヘビ-級   3位 岡沢一

  8. 2001年 第12回全日本大会(於 国立代々木競技場第二体育館)
    組手マイクロ級 優勝 小川浩平
    組手ライト級  3位 尾崎圭司
    組手女子無差別級 準優勝 石田典子

二、日本テコンドー協会(JTA)時代

2001年 日本テコンドー協会会長兼宗師範就任。
日本跆拳道=フルコンタクト・テコンドー(Full-Contact Taekwondo)創始。
蹴美(シュウビ)概念創造
JTA蹴美上級約束組手・蹴美中級応用約束組手・蹴美初級基本約束組手創造
2002年 第13回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会(後楽園ホール)主宰
2003年 第14回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会(後楽園ホール)主宰
2004年 第15回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会(後楽園ホール)主宰
2005年 第16回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会(後楽園ホール)主宰
蹴武(シュウブ)概念創造
2006年 第17回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会(後楽園ホール)主宰
2007年 K-1 WORLD MAX JAPAN 第3位 尾崎圭司輩出
蹴武の型 南洲、青淵、龍馬、武蔵、謙信、清衡(未完)、義信(未完)創造
第18回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会(後楽園ホール)主宰